思いつくままに日暮らし

とりあえず始めて何も決まっていません。思いついたことをあれこれ書いていく予定です。

観光客気分で

14日は夫が休日出勤の振替でお休みだったので、一緒に外出した。
滋賀に住み始めたころ、京都が近かったのでいろいろお出かけした。定番の観光地も一通り回ったと思う。しかしなぜか金閣寺だけは行っていなかったので、ずっと行きたいと思っていた。小学校の修学旅行以来の金閣寺。(奈良の小学校なのに京都に修学旅行って近すぎない?)あの懐かしの金閣寺に行ってみたい、という気持ちがずっとあった。そしてやっとこさそれを実行した。

 

今日は観光客気分で(というか観光客なんだけど)一日過ごそう、と朝から気合をいれて、京都観光の定番、モーニングを食べるところから始める。(食い意地が…)

満席だったのでお店の方に言われて外で並んでいると、外国人の方が並んでいるわたしたちを素通りして中に入ろうとする。言葉が分からんでも見たら分かるでしょ?並んでますねん、と思い「Excuse me」と声をかけると、「Just Checking」と言われ、あせった自分たちが恥ずかしくなる。そんなこともありながらモーニングをおいしく頂いて幸せ気分。

 

その後京都駅からJRバスに乗り金閣寺へ。
道中そんなに混むこともなくほぼ時間通りに到着。わたしたちの前に降りて行った中国人と思われる方々がICカードをタッチすることなく降りて行ったので運転手さんが「ちょっとちょっと」と声をかけるも気づかずに行ってしまいそうになる。仕方なくわたしが「ちょっとすいません」と日本語で声を掛け(中国語がまったく分からないので)、彼らをバスに戻す。無事タッチできたようだ。
よかった、よかった。タッチしとかないと、次に乗った時にきっとややこしいことになるよね。未払い状態なわけだから。

 

さすが京都。朝から海外の方との触れ合い(?)が2度もあったわ。

 

その後金閣寺に行くとそこには想像したとおりの金閣寺が。宇治の平等院に行った時は思ってたより小さいな~と思ったけど、金閣寺はほぼ想像通りの見た目だった。
めちゃくちゃ晴天だったので、空の青に金色がめちゃ映える。
三島由紀夫の「金閣寺」を読んだ時に感じた重苦しさはどこにもなく、金ぴかの眩いばかりのお寺だった。順路どおりに歩いていくとわりとさっーと一周して、「え、もしかしてもう出口?」という感じで1時間もいなかったと思う。
でも長年の想いがかなって大満足だった。

バス停から金閣寺にむかう道中、五山の送り火の大文字が

 

その後、4月に娘たちと買い物に行ったときに、時間がなくて見るのをあきらめたお店があったので、改めて見に行くために三条方面に向かう。
夫と二人、(ほぼ冷やかしだけど)いろんなお店を見て回った。特に古着屋さんは買うことはまずないんだけど、昔のデザインのものや海外のものが売られているのを見るのは楽しい。今回は珍しく夫が1枚購入。お手頃価格で質のいい商品が買えるのも古着屋さんのいいところ。

 

さんざん見て回って疲れたので、これまた懐かしの「イノダコーヒー」でお茶をする。昔はよく行っていたんだけど、最近人気がでてきて混んでいることが多いから敬遠していた。それがたまたま通りかかると誰も並んでないやん。14日は全体的に人出が少なかったように思う。久しぶりのイノダコーヒーは美味しかった!最近はあっさり目のコーヒーが好みで自分で粉を買うときは浅~中煎りを買うことが多いけど、久しぶりにこのしっかり目の濃いコーヒーもいいね。

昔は銀色のカップだったけど、今は可愛い陶器になったのね

 

その後もあっちこっちと動き回り、夜は夫が気になっていた「炭火とワイン」(京都駅店)というお店へ。なんでもタクシー運転手さんがおすすめのお店を教えてくれる番組で紹介されていてとってもよさそうだったと、職場の人から聞いてきたらしい。
前日に予約したからか入口近くのカウンター席で、オープンキッチンから機械の動いている音や予約の電話の音が聞こえてきてとりあえずうるさい。店員さんも若くて可愛らしいんだけど、大学のサークルノリみたいな店員さん同士のやりとりがちょっと辛い。
お料理はおいしかっただけに、もっと落ち着くお店だったらなぁと思った。

健康的な感じのアルコールドリンクにおいしかったお料理たち

でも朝から一日京都満喫。とっても楽しい一日だった。
子どもたちの晩ごはんは二日遅れの母の日のプレゼントとして長女が担ってくれた。こういうプレゼントが一番ありがたいわ。

 

健康と優しい家族に感謝した1日だった。

 

哀れなるものたち

連休最終日は天気が悪いと聞いていたので、家で過ごす予定にして映画鑑賞することにした。結果、たいして雨も降らない空を見て「なんだ、出かけてもよかったな」とちょっと恨めしい気持ちに。このGWは(前回のブログに書いたように)予定がいれにくい状況だったので、どこにもお出かけしていない。1日くらいはどこか行きたかった。
普段は出不精のおうち大好き人間なんだけど、GWは気持ちのいい時期なので、こんなわたしでもおでかけしたくなる。

 

ただいまHulu+Disneyプラスのセットプランに加入中なんだけど、おまけだと思っていたDisney+がいい仕事してる。わたしが最近気に入ってみている『一流シェフのファミリーレストラン』とか、夫が続きを見たがっていた『モダン・ファミリー』とか(見終える前にネトフリから消えた)、次女が気に入っている『ママと恋に落ちるまで』とか他では見られないドラマがずらり。(確認したわけではないので他でも見られたらすいません)

 

今回見た映画『哀れなるものたち』もおそらく今現在Disney+の独占配信だと思う。
見る前にうっすらとストーリーは知っていたんだけど、実際見てみるとなかなかぶっとんだ内容の映画だった。

 

天才外科医によって胎児の脳を移植され死から蘇ったベラという女性が主人公。胎児(彼女自身の子供)の脳を移植されたので、身体は大人、頭脳は子供というコナン君と真逆の状態になってしまったベラ。その自由奔放さに魅入られた周囲の人々を巻き込みながら、徐々に自我に目覚め、大人の女性として成長していくストーリー。

馬車が走っている一方、ロープウエーのようなものがあったり、いったい時代背景はいつやねん?ってなるけど、まぁ設定がかなりファンタジーなのでそこは深く追求せんとこかってことで見進める。ベラは性的にもかなり奔放で、なのに子供の心の持ち主だから見ていてハラハラしちゃう。外科医によって外界から遮断されていたせいで、世の中について何も知らなかったのが、外の世界に連れ出してくれたダンカンという男のおかげで世の中の現実を知ることになる。そして世の中を少しでもよくしたいという思いをもって生きていく。

 

海外ドラマをさんざん親子で見ているので、かなり性的なシーンも親子で何の抵抗もなく見られる我が家。普通は親子で見るには不向きかも…。

 

とにかくベラのキャラクターが面白くて、あっぱれ!と言いたくなる映画だった。


あとで、映画の受賞歴など見てみると、アカデミー賞の主演女優賞は納得として、ゴールデングローブ賞では作品賞も獲っていたんだけど、それがコメディ・ミュージカル部門だったのにはそうなの?ってなったわ。(ミュージカルではありません)
あれがコメディーなんか~アメリカ人の感覚が分からない。

 

ベラみたいに生きるのはほぼ不可能だけど、強い女性ってやっぱりカッコいい。あの難役を演じきったエマ・ストーンもあっぱれだわ。

 

 

来年のこどもの日には

今日は子供の日。去年まで子供の日には義両親から孫である娘たち二人にお小遣いが送られてきていた(正確には口座からお金引き出しといて、という連絡があった)

しかし上の子が去年成人(二十歳)したので、今年からは次女の分だけ、ということになった。そっか、長女はもう成人なんだ、と妙に実感させられるできごとだった。
親から見る長女は今までと何も変わらないようでも、周りからは成人と扱われるんだ。ちゃんとした大人になってるかなぁ?とちょっと気になったのだった。

 

まぁ、今は18歳成人なので、そういう意味ではとっくに成人となっていたのだけど。



ところで今年の春は落ち着かなかった。というのも今年に入ってから義母の病気が発覚して、4月の下旬に大きな手術をすることになっていたから。去年の暮には来年のGWには久々に家族旅行などしたいなぁと思っていたけど、手術がどうなるか分からなかったし、万一ということもあるので予定が立てられなかった。

手術当日は仕事を休んで夫が駆け付けた。10時間と聞かされていた手術は結局12時間かかり、その日は夫は帰ってこられず、病院から車で20分ほどの義妹の家に泊めてもらった。
翌日は疲れた顔をして帰ってきたけど、手術は無事成功したとのことだった。ただ、手術は成功したけれど、それはイコール完治ではなく、とりあえず手術が成功した、ということなので、これからもいろいろ大変そうだ。

夫の実家はいろんな意味で義母がいないと回らない家だし、義父も義母に頼り切っているようなところがあったので、いろいろ大丈夫かなぁとわたしも心配だった。

そして昨日お見舞いに行ってきた。だいぶ痩せていると聞いていたので、かなりやつれてはるかもなぁと心配だったけど、思っていたよりは元気そうで安心した。
ただ、これからのいろいろを思うといつも元気なお義母さんもやはり心配らしく、いつになく不安そうだった。何もいい言葉が思い浮かばなくて、励ましてあげられなかった。

 

その後お義父さんがごちそうする、というので、なんだかお義母さんには申し訳なかったけどおいしいお昼をごちそうになった。
お義父さんは普段からよくしゃべる。でもさすがに落ち込んでいるかな?と心配していた。でもランチの間、義父はいつもどおりよくしゃべっていた。意外と元気そうなお義父さんを見てこれまた安心した。

 

きっと退院してからが家族としては大変だと思うけど、お義父さんがんばってね。いつもはお義母さんのことを「三国一の花嫁」と言って自慢している、その言葉が本当ならここで夫婦の愛を見せてほしい。これまでお義父さんに尽くしてきたお義母さんを見てきたから、お義父さんもお義母さんのために尽くしてほしい。

 

そして今日子供の日は次女の誕生日でもあるので家族4人でささやかにお祝い。
来年はじじばばと一緒ににぎやかに祝えるといいな。

最後まで読んでも大丈夫?

数か月前のこと。ある日わたしのYouTubeのおすすめ動画に「雨穴(うけつ)」さんという方のホラー動画があがってきた。最近では映画『変な家』の著者としてご存じの方も多いと思う。わたしは普段はホラーは苦手であまり見ないんだけど、雨穴さんの独特のビジュアルとユーモアに引き込まれ、ついつい全部見てしまった。

以来、Google先生から「あなた、こんなのも好きでしょ?」と言わんばかりにホラー系動画をおすすめされるようになってしまった。 
先ほども言ったように別にホラーが好きなわけではないので、ホラーばかりすすめられちゃかなわない、と「興味なし」をタップする日々。

しかし、そんなある日、あるレビュー動画が目に留まった。それが『近畿地方のある場所について』というホラー小説のレビュー動画。

 

何という方の動画だったか忘れてしまったけど、その動画を見て興味をもってしまったわたし。『近畿地方…』は「カクヨム」という投稿サイトに投稿されている小説なので、無料で全て読むことができるということもあり、ついつい読み始めてしまった。

もう、それが…めっちゃ怖い…

その小説はモキュメンタリ―形式となっていて、著者である「背筋」さんが小説の中にも登場する。背筋さんがオカルト雑誌の仕事を一緒にしていた編集者の小沢くんが行方不明になってしまい、小沢くんの情報を集めるために、小沢君が調べていたと思われるさまざまなエピソードをWEB上で公開して、読者に情報提供を求めていく、というスタイル。

 

その公開されるエピソードはネットの匿名掲示板に投稿されたものや、週刊誌報道などさまざまあるんだけど、そのエピソードの一つ一つがいちいち怖い…。
もう、それがほんとうに背筋も凍る怖さ…。数エピソードを読んだところで怖すぎて、一人で読むのは嫌だけど続きが気になるしで、次女に頼んで一緒に読んでもらうことにした。

 

そういうわけで二人で読み進めているけど、二人で読んでも怖い…。
あまりに怖いので1エピソードずつ読んでいる。もはや読み始めたことを後悔し始めている始末だけど、最後まで読むと全体が繋がってくるのかな?という感じなので、最後まで読みたい気持ちもあり…。

 

これ、書店ではリアル本も売っていて、それには袋とじが付いているみたいなんだよね。その袋とじが多分衝撃の内容なんだけど、「カクヨム」ではそれがどうなってるのか分からない。袋とじの内容も身の毛もよだつ怖さだろうし、心の準備もなくいきなり見たら夜寝られなくなるかも…と思うとやっぱりここでやめようかな、とも思う。

 

いやいや、そうは言ってもフィクションでしょ?と思う方にはぜひ読んでみてほしい。けど、マジで怖いです!夜一人で読むのは危険なレベルなのでどうぞお気をつけて。

ランチで感じたまさかの諸行無常


昨日は久しぶりに次女の幼稚園時代のママ友とランチ。
と言っても、そのうちの一人とは同じマンションの住人だったり、そのうちの二人とは上の子も同級生だったりするので、厳密に次女だけでつながっているわけではないけど。

 

このメンバーのいいところは気楽なところ。みんな気持ちのいい人たちで、発言にも気を配る必要がない。もちろん「親しき仲にも礼儀あり」だけど、ちょっとくらい失言しても変に勘繰られることがないのは助かる。

 

メンバーのうち一人は中国の方なんだけど、彼女も裏表がなくて分かりやすくて好き。
全然押しの強い人ではないけど、好きは好き、嫌いは嫌いと正直に伝えてくれるので、分かりやすい。わたしは深読みするのが苦手だから。

 

わたしたちとしゃべる時は当然日本語なので、これまで彼女の中国語を聞いたことがなかった。しかし昨日、彼女のお父さんの80歳のお誕生日で親戚一同が集まっていて、今から電話させてほしいというので、みんな「どうぞ、どうぞ」となった。

 

初めて聞く彼女の中国語。当たり前だけど、日本語を話す時よりスピードが速くてなんかカッコいい。人柄まで違ってみえる不思議。内容はまったく分からなかったけど、楽しそうな様子が伝わってきた。

 

彼女のご主人は某大学の教授でいらしたんだけど、そこの大学の仕事をやめて今は中国に戻っているのだという。だから息子さんが大学に進学して一人暮らしを始めたら、彼女も中国に帰る予定なんだそうだ。(あと2年ほど)
そうか~寂しいなぁ。

 

ほかにも跡取り息子である義兄が亡くなってしまったママ友も、ご主人の実家から同居のプレッシャーが押し寄せているとか。そうなるとちょっと遠くなるので気楽に会えなくなる。今でもそんなに会っているわけではないけど、やっぱり距離的に遠くなるのは寂しいよね。

 

久しぶりのランチは楽しかったけど、このお付き合いも変わっていくんだなぁと諸行無常を感じた一日だった。

 

これで1100円。わたしには高く感じられたけど、どうなんだろう?

 

 

子どもたちの打ち明け話

子供は危険。
小学校低学年はまだプライバシーの感覚がないので、なんでも包み隠さずしゃべっちゃう。塾の子供たちも然り。休み時間にはいろんな話題が飛び交う。

 

微笑ましいものでは、昨日の晩ごはんに何食べたとか、最近お母さんが忙しくてラーメンが多いとか、お父さんがよくおならするとか、実は他の塾の春期講習にも行った、とかそういうもの。

 

ちょっと困ったものとしては、お父さんの年収がいくらだとか(なんで知ってるんだろう?真に受けるわけではないけど)、お母さんが今度入院するとか、そういうもの。

プライバシーに関わることなので、そういったことを子どもたちがしゃべりだしたときは「はい、そういうことは外で言わんほうがいいからやめとこか」と注意するんだけど、そうすると返って「え、別に言ってもいいんやで」と言ってますますしゃべろうとするから難しい。

 

少し黙って聞いてあげて別の話題を持ち出してさりげなく気を逸らす、というのが一番いいかなと思っている。

 

ところで先日Aちゃんが「お父さんとお母さんが喧嘩した」と言い出した。
おやおやまたプライバシー案件だわ、と思ったので、「そうなん?まぁ、そういう時もあるわなぁ」と返事して、違う話題に誘導しようとしたのだけど、どうしてもそのことをみんなに聞いてほしいみたいで話をやめない。

 

ま、少しくらいなら、と聞いていると、ささいなキッカケから大きく膨らんだケンカはなんとお父さんが包丁を持ち出すまでの騒ぎになったんだとか。いやいや、お父さん、それはあかんよ、と思いながら「怖かったね」と声をかけると、思い出しながら涙ぐんでいる。

そもそものきっかけは彼女のお父さんがお兄ちゃんの習い事のお迎えに行ったこと。
『おじいちゃんとお父さんとどっちが運転が上手いか?』という、こう言ってはなんだけど、そんなどうでもいいことが発端だったらしい。

 

とにかく怒り出したお父さんが「習い事なんか全部やめさせる!」と息巻いて(なぜそういう流れに?)、お母さんが「やめさせない!」と言い争ったあげくの包丁騒ぎだったらしい。お母さんが手に持っていたブドウが宙を舞う事態に、お兄ちゃんが泣いて「やめて!」と叫んで、なんとかその修羅場は収束したんだとか。

 

どうしてそこまで子供の前でケンカするかなぁと思ったけど、気になったのは彼女の気持ち。「Aちゃんはお父さんが習い事やめさせるって言った時どう思ったの?」と聞いてみると、「習い事、あんまり好きじゃないしやめたいといつもは思っていたけど、やめるって言われたらやめたくないって思った」って返事が返ってきた。そう答える様子が一生懸命でいじらしくてジーンってきちゃった。

「Aちゃんはえらいね」と言うと、にっこり笑ってくれた。

 

それにしても、お父さん、習い事をやめるも続けるも本人の意思ですからね!
もちろん本気ではなかったんだろうけど、子供には分からないからなぁ。

 

こういう話を聞くときでも子供たちのリアクションは明るい。「えーー!めっちゃ怖いやん!」とか言いながらなんか楽しそう。自分の身の上に起きたらえらいこっちゃやけど、まだそこまで想像力ないからね。でも、その明るいリアクションがいいのかもしれない。

 

 

人生初の

生まれてこの方52年。恥ずかしながら筍をゆでたことがなかった。
そこまで筍が好きじゃない、というのもあるけど、なんかめんどくさくて。

 

夫の実家が海に近いということもあり、大量に送られてくる魚に悪戦苦闘することはあっても、筍に悪戦苦闘したことはなかった。それが…

ブルーベリーパイでも作ろうとブルーベリーを煮ていた平和な土曜日の朝、ピンポーンと玄関のチャイムが鳴った。出てみると管理組合の役員のNさん。
実は今年、管理組合の理事長の役が当たっている我が家(というか夫)。親しくなった役員のNさんがいろいろと食べ物をくださるのだが、今日は朝掘りの大~きな筍を持参してくださった。
「うわーありがとうございます!」と言いつつ内心ひきつるわたし。

 

しかしもらったからには食べないとね。
まずはYouTubeを検索。「筍、茹で方」で検索してでてきた「毎日ごはん」というチャンネルのお母さん先生に茹で方を教えてもらう。

 


www.youtube.com

 

筍を茹でるって大層に思っていたけど、案外簡単なのね。米ぬかもいらないってこりゃありがたいわ。当然我が家には米ぬかなんてないもの。

 

というわけで、早速茹でてみた。

大きさ伝わるかな?

無事茹で上がった筍を薄めのお出汁で煮込んで、天ぷらにした。とはいえ、まだまだあるのでしばらく筍三昧の日々が続きそう。

朝掘りの筍は柔らかくて美味しかった!パイのほうも完成。

いろいろめんどうに思ってることもやってみると案外簡単なことも多い。これからは年に一回くらいは筍をまんま買ってきて茹でてみようと思う。